掲示板
会員以外の方でもご利用になれる掲示板です。
情報共有や交流を図るため、お気軽にご活用ください。
2018年10月に仕様を変更しました。本文中にURLやメールアドレスを記載する際は「http:」または「https:」を外し、@は_at_に変更するなどして書き込んでください。
過去の書き込み
129. 購読会員のみなさま。第12回交流会in大阪を開催します - 寺澤裕子 - 2018/06/28(Thu) 09:29 - [削除]
購読会員のみなさまへ
「病院図書館」をご愛読いただきありがとうございます。
下記の日程で交流会を開催いたします。
記
日 時:2018年9月15日(土) 12時00分~16時00分
場 所:大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワー セミナー室 202
〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
TEL:06-6147-9015
購読会員参加費:お食事代実費(¥1,500程度)
申込締切:2018年9月6日(木)30名程度 先着順
申込方法:機関名、参加者氏名をEメール(info@hosplib.info)にてお知らせください。
※受付確認のEメール返信をいたしますが、申込締切日をすぎても連絡が届かない場合は、
TEL: 06-6929-1221大阪市立総合医療センター図書室(担当:寺澤)までお尋ね下さい。
128. 【ご案内】学術情報ソリューションセミナー6月26日(火)サンメディア - 前田亜寿香 - 2018/06/19(Tue) 19:00 - [削除]
いつもお世話になっております。サンメディアの前田と申します。
本年も第14回 学術情報ソリューションセミナーを開催しますのでご案内させてくださいませ。
───────────────────────────────────────────
■ 開催日と場所
2018年6月26日(火)阪急うめだホール
大阪市北区角田町8番7号 阪急百貨店うめだ本店9階
■お申込み・お問い合わせ
event@sunmedia.co.jp
■今年のテーマ
【The beginning of the beginning~始まりを創る~】
学術出版とその利用は、大きな変化のうねりの中にあります。
米国ではNIHなどの公的助成を受けて発表された論文はPubMed Centralで公開
されていますが、EUでも公的助成を受けた全ての科学系論文を2020年までに
フリーで利用できるようにすることが、2016年に決定されました。
またドイツやフランス、オランダではコンソーシアム契約の見直しが行われて
います。オランダでは「publish-and-read model」という新しいオープン
アクセス利用契約が大学連合(VSNU)と出版社との間で合意がされました。
このような新しい取り組みのはじまりは、新しい時代の始まりでもあります。
今年のソリューションセミナーは、”The beginning of the beginning”
のテーマのもとで、学術情報流通の新しい始まりに注目します。
■プログラム
10:00~ 開場
10:30~10:35 主催者挨拶
10:35~11:35 【講演1】「オープンサイエンス時代の学術情報検索」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター
特任研究員 加藤 文彦 様
11:35~12:05 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
ワイリージャパン
プロクエスト日本支社
12:05~13:20 ランチ&休憩
13:20~13:50 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
13:50~14:50 【講演2】「電子コンテンツの利用方法を変えるセキュリティ
技術の最新トレンド」
Eclat Engineering Pvt Ltd.
CTO Madhukar Pai 様
14:50~15:00 休憩
15:00~15:50 【セッション3】「20分で解決できるか!? Summonへの挑戦状」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「Summonが繰り出す文献検索とは ~東邦大学における活用事例~」
東邦大学医学メディアセンター 電子情報部門 黛 崇仁 様
15:50~16:00 休憩
16:00~16:20 【e-Port Update】文献活用をスマートに
・文献の入手・利用・調査のための最適なソリューション「ARROW」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香 伊藤 ミナミ
16:20~16:50 【講演3】「自館運用から共同運用へ:ERDB-JPとシステム
共有化に向けた取り組み」
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
学術コンテンツ整備チーム 上野 友稔 様
16:50~16:55 閉会の挨拶
───────────────────────────────────────────
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
127. 【募集のご案内】第29回申請 1月1日から:認定資格「ヘルスサイエンス情報専門員」 - 日本医学図書館協会 認定資格運営委員会 - 2017/12/11(Mon) 15:45 - [削除]
いつもお世話になっております。
静岡がんセンター医学図書館の山崎でございます。
本日は、
日本医学図書館協会 認定資格運営委員会からの
第29回「ヘルスサイエンス情報専門員」申請募集についてご案内申し上げます。
*********************
以下の日程で、第29回申請募集が始まります。
【申請受付期間】 2018年1月1日(月)~1月31日(水)
【詳細】日本医学図書館協会のHP左のバーにある、
ヘルスサイエンス情報専門員のサイトをご覧ください。
【その他】認定資格についてのQ&Aなどご覧ください。
───────────────────────────────────────────
■初めて申請する方 / この資格をお持ちでない方
JMLA主催の「コア研修」、または2015年までの
「医学図書館員基礎研修会」あるいは
「研究会・継続教育コース」の全日程修了などが要件となります。
※2016年5月、2017年5月に開催された学術集会研究発表、CEコースは
基礎資格要件にはなりませんのでご注意ください。
■中級・上級資格に申請(新規・更新)する方
英語力証明およびモデル活動に関する申告が必須要件となります。
※ポイント申告書には、すべての業績を申告いただく必要はございません。
申請に必要なポイント数を目安に、若干の余裕を持って、申告いただければ幸いです。
■中級・上級資格を第19回(2013年1月申請・3月認定)に取得された方
今回が更新期限となります。
不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
───────────────────────
【問い合わせ先】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-10 和田ビル3階
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会中央事務局
TEL 03-5577-4509 FAX 03-5577-4510
Email: jmlajimu@sirius.ocn.ne.jp
───────────────────────
申請をお待ちしております。よろしくお願いします。
125. 【ご案内】第26回京都図書館大会_8月7日(月) 同志社大学寒梅館 - 第26回京都図書館大会実行委員会 - 2017/07/31(Mon) 17:15 - [削除]
お世話になっております。
元京都桂病院、現京都府立図書館の神山と申します。
直前のご案内で申し訳ありません。
来週8月7日(月)に、同志社大学寒梅館(京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅降りてすぐ)において
第26回京都図書館大会を開催します。
京都図書館大会は、図書館関係者等が館種を越えて一堂に会し、
当面する今日的課題について研鑽を積み、共通理解を深めることにより、
これからの図書館活動の充実と発展に寄与することを目的に毎年開催しており、
今回のテーマは「震災と図書館」です。
本大会はどなたでも無料で参加いただけます。
-----------------------------------------------------------------
第26回 京都図書館大会「震災と図書館~まなぶこと・できること~」
日 時:平成29年8月7日(月)10:20~17:00(受付10:00~)
会 場:同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103)
内 容:
基調講演
「京都ではどのような地震が起こるのか」
堤 浩之 氏(同志社大学理工学部教授)
事例発表①
「災害を自分ごとにする-図書館でできる震災対策-」
鈴木 光 氏(減災アトリエ主宰/一般社団法人減災ラボ代表理事)
事例発表②
「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」
伊東 敦子 氏(国立国会図書館電子情報部主任司書)
事例発表③
「被災地での資料保存の取組」
吉原 大志 氏(歴史資料ネットワーク事務局長)
参加費:無料
(大会終了後には、同会場1Fのレストランで懇親会を開催します)
申込み方法:
京都図書館大会HPより申込フォームまたは、電話・FAXで。
締切:平成29年8月4日(金)17時まで
問合わせ先:
第26回京都図書館大会実行委員会事務局
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 京都府立図書館内
電話:075-762-4655 / FAX:075-762-4653
-----------------------------------------------------------------
お忙しいとは存じますが、また、直前のご案内となってしまいましたが、
ご参加いただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
124. 【募集ご案内】第28回ヘルスサイエンス情報専門員認定申請募集 7月1日から - 日本医学図書館協会 認定資格運営委員会 - 2017/07/03(Mon) 10:02 - [削除]
お世話になっております。
日本医学図書館協会 認定資格運営委員会から、
第28回ヘルスサイエンス情報専門員認定申請募集のご案内を申しあげます。
-----------------------------------------------------------
【申請受付期間】 2017年7月1日(土)~7月31日(月)
【詳細】日本医学図書館協会のヘルスサイエンス情報専門員のサイトをご覧ください。
------------------------------------------------------------
■初めて申請する方 / この資格をお持ちでない方
JMLA主催の「コア研修」、または2015年までの「医学図書館員基礎研修会 あるいは「研究会・継続教育コース」の全日程修了などが要件となります。
※2016年5月に開催された学術集会研究発表、CEコースは基礎資格要件には
なりませんのでご注意ください。
■中級・上級資格に申請(新規・更新)する方
英語力証明およびモデル活動に関する申告が必須要件となります。
※ポイント申告書には、すべての業績を申告いただく必要はございません。
申請に必要なポイント数を目安に、若干の余裕を持って、申告いただければ幸いです。
■中級・上級資格を第18回(2012年7月申請・9月認定)に取得された方
今回が更新期限となります。
不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
───────────────────────
【問い合わせ先】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-10 和田ビル3階
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会中央事務局
TEL 03-5577-4509 FAX 03-5577-4510
Email: jmlajimu@sirius.ocn.ne.jp
───────────────────────
123. 【ご案内】学術情報ソリューションセミナー6月27日(火)サンメディア - サンメディア前田亜寿香 - 2017/06/09(Fri) 14:56 - [削除]
いつもお世話になっております。サンメディアの前田と申します。
本年も学術情報ソリューションセミナーを開催しますのでご案内させてくださいませ。
───────────────────────────────────────────
■日時と場所
2017年6月27日(火)
阪急うめだホール
大阪市北区角田町8番7号 阪急百貨店うめだ本店9階
■お申込み・お問い合わせ
event@sunmedia.co.jp
■今年のテーマ
【Walk on the wild side ~正解からの解放~】
学術情報流通はこの15年間で大きな変化が見られました。
購読誌モデルからオープンアクセスモデル、ビッグディールの見直しと
論文単位購入の普及、新しい論文評価と研究評価、SNSによる情報の共有や
評価など、学術情報をめぐる環境は大きく変わってきています。
すでに学術情報流通の60%はオープンアクセスであると言われています。
このように過去に「正解」であった流れが必ずしも現在も「正解」とは
限らなくなりました。
学術情報流通に関わる立場から、「正解」と言われるメインストリートでは
なく、その枠から解放された新しい様々な動きに注目します。
■プログラム
10:00~ 開場
10:30~10:35 主催者挨拶
10:35~10:55 【トレンドウォッチ】「学術著作物の利用 -許諾申請の現場から-」
株式会社サンメディア CCS権利処理推進室
堀 恭子
10:55~11:55 【講演1】「研究データ管理サービス~大学図書館とNIIの
新たなチャレンジ~」
国立情報学研究所
オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
11:55~12:15【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
ワイリージャパン
12:15~13:15 ランチ&休憩
13:15~14:15 【講演2】 「ブロックチェーン技術と学術情報の流通」
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
研究部長/准教授/主幹研究員
博士(学際情報学)
高木 聡一郎 様
14:15~14:35 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
プロクエスト日本支社
株式会社カルガージャパン
14:35~14:45 休憩
14:45~15:15 【事例発表1】 「日本血液製剤機構におけるARROW導入事例」
一般社団法人 日本血液製剤機構 研究開発本部 研究開発推進部
大槻 是代 様
15:15~15:35 【セッション3】学術情報のトレンドと最新情報
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
15:35~15:55 【事例発表2】「『グループ学習エリア』から『ナレッジ
コモンズ』へ ―龍谷大学図書館における学生協働のあゆみ― 」
龍谷大学図書館事務部
村上 孝弘 様
15:55~16:15 【e-Port Update】「すべてがシームレスにつながる ~
ドキュメントデリバリーと電子ジャーナル
(Article Direct、PierOnline)」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、宍戸 茉莉
16:15~16:25 休憩
16:25~17:15 【セッション4】「ディスカバリーサービス事始め ~
知っているようで意外と知らないディスカバリーサービスの本当」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織、大和田 啓太
「まなぶたSearchの4年 ~導入から現在まで~(仮題)」
鹿児島大学 学術情報部 情報管理課 学術コンテンツ係
北山 信一 様
17:15~17:20 閉会の挨拶
───────────────────────────────────────────
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
122. 購読会員のみなさまへ、第11回交流会in神戸を開催します - 病図協幹事 寺澤裕子 - 2017/05/01(Mon) 11:14 - [削除]
購読会員のみなさまへ
「病院図書館」をご愛読いただきありがとうございます。
下記の日程で交流会を開催いたします。
記
日 時:2017年6月4日(日) 13時00分~17時00分
場 所:神戸国際会館セミナーハウス801号室
〒651-0087 神戸市中央区御幸通8-1-6
TEL:078-230-3196
購読会員参加費:お食事代実費(¥1,500程度)
申込締切:2017年5月26日(金)30名程度 先着順
申込方法:機関名、参加者氏名をEメール(info@hosplib.info)にてお知らせください。
※受付確認のEメール返信をいたしますが、申込締切日をすぎても連絡が届かない場合は、
TEL: 06-6416-1221関西労災病院図書室(担当:寺澤)までお尋ねください。
121. 公開講座のご案内(日赤図書室協議会) - 深井鮎美 - 2017/04/07(Fri) 13:55 - [削除]
お世話になっております。
大津赤十字病院図書室 深井です。
当院が所属しております日赤図書室協議会が主催する
図書館見学会&公開講座を
平成29年7月7日(金)~8日(土)に開催予定です。
平成29年7月8日(土)の公開講座は下記の内容です。
==================================
「地下鉄サリン事件を振り返って:テロ災害時の病院図書室の役割」
講師:聖路加国際大学学術情報センター図書館 河合富士美
ランチョンセミナー「図書館をもっと便利に!~カーリルの紹介」
講師:株式会社カーリル代表取締役 吉本 龍司
「医学雑誌の動向~毎年の値上げの理由?」
講師:埼玉医科大学附属図書館 田口 宣行
「コクランの日本における活動」
講師:国立成育医療研究センター
コクラン日本支部代表 森 臨太郎
「機関リポジトリを知る」
講師:東京歯科大学図書館 阿部 潤也
==================================
また、7月7日(金)は
①国立国会図書館東京本館 (定員30名)
②東京大学本郷キャンパス&医学図書館 (定員40名)(いずれか選択)
の見学会を予定しており
2日目の公開講座にご参加の方は
1日目の図書館見学会にもご参加いただけます。
(1日目だけのご参加はできません)
図書館見学会は定員がございますので
ご希望の方はお早目のお申込みをお願いします。
東京開催ではございますが
充実したプログラムとなっておりますので
近畿病院図書室協議会の会員の皆さまにも
是非ご都合をつけてご参加いただければと思います。
沢山のご参加お待ちしております。
掲示板のシステム上URLを貼ることができませんので
「日赤図書室協議会」→「研修会」→「第24回 研修会」をご参照くださいませ。
119. 近畿病院図書室協議会第43回総会開催のお知らせ - 寺澤裕子 - 2017/03/08(Wed) 15:24 - [削除]
第43回総会は、3月17日(金)に
キャンパスプラザ京都2F第一会議室におきまして、開催いたします。
記念講演は関西医科大学解剖学第一講座 教授山田久夫先生に
「医学部と医学教育の現況」についてご講演いただく予定です。
また例年通り、当日午前中は事例・研究報告会を
第140回研修会として開催いたします。
万障お繰り合わせの上、ご参加のほどお願いいたします。
117. 募集のご案内ー第27回 JMLA ヘルスサイエンス情報専門員 申請 募集 - 静岡がんセンター医学図書館 山崎 - 2016/12/13(Tue) 09:10 - [削除]
近畿病院図書室協議会の皆さま
いつもお世話になっております。
静岡がんセンターの山崎でございます。
本日は、日本医学図書館協会 認定資格運営委員会から、申請募集のお知らせをご案内いたします。
2017年1月1日より、日本医学図書館協会(JMLA)認定資格「ヘルスサイエンス情報専門員」の第27回申請募集が始まります。
───────────────────────────────────────────
【申請受付期間】 2017年1月1日(日)~1月31日(火)
【詳細】
日本医学図書館協会 → 認定資格「ヘルスサイエンス情報専門員」のサイトにてご紹介しております
<ご不便をおかけしますがブラウザなどから検索をしてご確認ください。>
尚、今回より認定内容に変更があります。
こちらも、<2017年からの認定資格についてのQ&A>をご覧になってお確かめください
───────────────────────────────────────────
■初めて申請する方 / この資格をお持ちでない方
JMLA主催の「コア研修」、または2015年までの「医学図書館員基礎研修会」あるいは
「研究会・継続教育コース」の全日程修了などが要件となります。
※2016年5月に開催された学術集会研究発表、CEコースは基礎資格要件にはなりませんのでご注意ください。
■中級・上級資格に申請(新規・更新)する方
英語力証明およびモデル活動に関する申告が必須要件となります。
※ポイント申告書には、すべての業績を申告いただく必要はございません。
申請に必要なポイント数を目安に、若干の余裕を持って、申告いただければ幸いです。
■中級・上級資格を第17回(2012年1月申請・4月認定)に取得された方
今回が更新期限となります。
不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
───────────────────────
【問い合わせ先】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-10 和田ビル3階
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会中央事務局
TEL 03-5577-4509 FAX 03-5577-4510
Email: jmlajimu@sirius.ocn.ne.jp
───────────────────────
申請をお待ちしております。よろしくお願いします。
115. 雑誌所蔵目録web版(KITOcat)当協議会部分のビジター利用について - 寺澤裕子 - 2016/09/09(Fri) 13:13 - [削除]
近畿病院図書室協議会(病図協)が参加している雑誌所蔵目録ウェブ版(KITOcat)のビジター利用に関するご案内ページを設けましたのでお知らせいたします。
ビジターでログインすると「書誌データ」と「病図協会員館の所蔵データ」(ただし所蔵公開対象を「VISITORを含む全て」に設定している会員館に限られます)を利用できます。図書館における相互貸借ツールとしてご活用いただければ幸いです。
相互利用は、図書館(室)を通じて他の資料を利用する「資源共有」です。あくまでも「好意と特典であるが権利ではない」(日本医学図書館協会相互利用規約)ということを忘れないようにお願いいたします。
ご利用に際しては、「病図協ウェブサイト KITOcat(所蔵雑誌目録Web版)ビジターの方へ」ページをよく読んでご利用ください。
114. 病院名変更と文献複写受付休止のお知らせ - 東大阪市立総合病院図書室 尾曲 - 2016/08/31(Wed) 17:54 - [削除]
皆様
平素よりお世話になっております。
東大阪市立総合病院図書室、尾曲(おまがり)です。
当院は2016年(平成28年)10月1日から地方独立行政法人となり、
病院の名称が
「地方独立行政法人市立東大阪医療センター」(機関略号:市東阪)
に変わります。
これに伴い、この前後の文献複写受付は下記のとおりと致します。
急なお知らせで申し訳ございません。
これまで文献相互貸借に使用してきた郵便振替用の口座は
9月末をもって閉鎖致します。
これ以降の代金受領方法は現時点では未定です。
このため、勝手をお願いしまして誠に申し訳ございませんが
9月1日(木)以降に当室に複写を申し込まれる方は
9月23日(金)までに郵便振替にてご入金をお願いしたく存じます。
また、
9月16日(金)12時30分以降、代金受領の方法が決定するまでの間
誠に恐縮ですが、文献複写受付を休止致します。
再開の際には改めてご連絡申し上げます。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承下さいますようお願い致します。
今後ともよろしくお願い致します。
113. 【求人】病院図書館員募集 - 三菱京都病院 井上 - 2016/08/31(Wed) 16:21 - [削除]
1 募集人員
1名
2 応募条件
事務スタッフ(図書室司書)アルバイト
勤務地:三菱京都病院
給与:時給 900円~
通勤手当:全額会社負担(2km以上)※会社規定による
加入保険:健保・厚生・雇用・労災その他
有給休暇:半年後から発生
勤務時間:平日 8:30~17:15 土曜日 8:30~13:00(月1~2回)(応相談)。
休日:日曜日・祝日・夏季休日・年末年始
業務内容:病院図書館業務全般および付随業務 (司書資格者および経験者優遇)。
PCスキル:Office系ソフトはひととおり操作できること。
ファイルメーカーなどデータベースソフトの使用経験があればなおよし。
3 雇用期間、更新の有無
2016年11月をめどに採用予定(応相談)。
半年ごとの有期雇用契約更新有り。
4 応募方法
履歴書(市販用紙、写真貼付)を下記問い合わせ先に郵送。
書類選考後、面接・実技。
5 応募締切日
2016年9月30日(金)
6 問合・連絡先
住所:〒615-8087京都府京都市西京区桂御所町1 三菱京都病院
電話番号:075-381-2111
Mail:mkhp@mitsubishi-hp.jp
担当者名:柳澤・辻本・井上